
今回は、各メーカーでの「ミドルグレードモデル」と、その次のグレード「ベーシックグレードモデル」の違いについて検証していきます。どちらも多機能なコンロですが、金額と機能の差はどこにあるのでしょうか?取り付けから10年以上は使用するものですので、グレードごと・メーカーごとに比較し、参考にしてください。
まずは商品を紹介!
まずは各メーカーの商品を紹介します。
リンナイ
リンナイはミドルグレードが「リッセ」、スタンダードグレードが「マイトーン」です。
リンナイ リッセ (ミドルグレード) | リンナイ マイトーン (スタンダードグレード) |
![]() | ![]() |
¥134,000(税込)~ | ¥103,000(税込)~ |
ノーリツ
ノーリツはミドルグレードが「オルシェ」、スタンダードグレードが「ファミ」です。ファミにはオートタイプとスタンダードタイプがありますが、今回はオートタイプで比較します。
ノーリツ オルシェ (ミドルグレード) | ノーリツ ファミ (スタンダードグレード) |
![]() | ![]() |
¥132,000(税込)~ | ¥87,000(税込)~ |
パロマ
パロマはミドルグレードが「ウィズナ」、スタンダードグレードが「リプラ」です。
パロマ ウィズナ (ミドルグレード) | パロマ リプラ (スタンダードグレード) |
![]() | ![]() |
¥107,000(税込)~ | ¥76,000(税込)~ |
グレードでの見た目の違いは?
点火・火力調整
各メーカーで共通の見た目の違いは、点火ボタンです。火力調整の方法も異なります。各メーカーミドルグレードがプッシュボタン・ダイヤル式でスタンダードグレードがプッシュボタン、レバー式です。
ミドルグレード | スタンダードグレード |
プッシュボタン、ダイヤル式![]() | プッシュボタン、レバー式![]() |
ボタンを押すと点火し、ダイヤル式で火力を調整する。 メリット ・火力が段階式なので、中火などの火力が一定になる。 ・点火状態が分かりやすい ・身体などが当たるなどで誤って点火しにくい。 | ボタンを押すと点火し、ボタンの上にレバーで火力を調整する。 メリット ・点火しやすい。 ・かがまなくても火の強弱が分かりやすい。 ・火の大きさの細かな調整ができる |
操作パネルの違いは?
操作パネルとは、コンロの機能部分です。各メーカーでどのような機能があるのでしょうか?すべての機能を書き出しましたので確認、比較してみてください。
リンナイ
リンナイ リッセ (ミドルグレード) | リンナイ マイトーン (スタンダードグレード) |
![]() | ![]() |
・オート調理 (表示の通り) ・温度キープ機能 揚げ物など、油の温度をキープしながら自動で火力調整します。 ・消火タイマー 設定した時間で火が自動で消えます(グリルを含めた全コンロ) ・湯沸かし機能 沸騰後に自動で消火、保温ができます。 ・炊飯機能 自動火力調整でご飯を炊き上げます。 ・ココットプレートオート調理 | ・オート調理 (表示の通り) ・温度キープ機能 揚げ物など、油の温度をキープしながら自動で火力調整します。 ・消火タイマー 設定した時間で火が自動で消えます(グリルを含めた全コンロ) ・湯沸かし機能 沸騰後に自動で消火、保温ができます。 ・炊飯機能 自動火力調整でご飯を炊き上げます。 ・煮物機能 焦げつきなどを防ぎながら火力調整を行います。 ・ココットプレートオート調理 |
ノーリツ
ノーリツ オルシェ (ミドルグレード) | ノーリツ ファミ (スタンダードグレード) |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
・オート調理 (表示の通り) ・焼サポート ハンバーグのひっくり返すタイミングを知らせてくれたします。 ・温度キープ機能 揚げ物など、油の温度をキープしながら自動で火力調整します。 ・消火タイマー 設定した時間で火が自動で消えます(グリルを含めた全コンロ) ・湯沸かし機能 沸騰後に自動で消火、保温ができます。 ・炊飯機能 自動火力調整でご飯を炊き上げます。 ・庫内クリーン グリル内の匂いやベタつきを軽減 | ・オート調理 (表示の通り) ・温度キープ機能 揚げ物など、油の温度をキープしながら自動で火力調整します。 ・消火タイマー 設定した時間で火が自動で消えます(グリルを含めた全コンロ) ・湯沸かし機能 沸騰後に自動で消火、保温ができます。 ・炊飯機能 自動火力調整でご飯を炊き上げます。 |
パロマ
パロマ ウィズナ (ミドルグレード) | パロマ リプラ (スタンダードグレード) |
![]() ![]() | ![]() |
・オート調理 (表示の通り) ・温度キープ機能 揚げ物など、油の温度をキープしながら自動で火力調整します。 ・消火タイマー 設定した時間で火が自動で消えます(グリルを含めた全コンロ) ・煮込機能 焦げつきなどを防ぎながら火力調整を行います。 ・湯沸かし機能 沸騰後に自動で消火、保温ができます。 ・炊飯機能 自動火力調整でご飯を炊き上げます。 ・ラ・クックグランオートメニュー | ・温度キープ機能 揚げ物など、油の温度をキープしながら自動で火力調整します。 ・消火タイマー 設定した時間で火が自動で消えます(グリルを含めた全コンロ) ・煮込機能 焦げつきなどを防ぎながら火力調整を行います。 ・湯沸かし機能 沸騰後に自動で消火、保温ができます。 ・炊飯機能 自動火力調整でご飯を炊き上げます。 |
天板の違いは?
グレードによって異なるのが天板のフレームです。ミドルグレードは全てがフレームレスとなっています。スタンダードグレードでフレームレスはリンナイのマイトーンの一部機種のみとなっています。
また、素材と色も異なりますので、詳しくは商品ページより確認して下さい。
ミドルグレード | スタンダードグレード |
フレームレス![]() | フレーム![]() |
コンロ天板の淵にフレームがない メリット 段差がなく、清掃性が良い キッチンとの一体感がある ※リンナイ マイトーンはフレームレスがあります | コンロ天板の淵にフレームがある メリット 吹きこぼれなどが、キッチン天板に落ちない |
ミドルグレード
リンナイ リッセ | ノーリツ オルシェ | パロマ ウィズナ | |
天板の素材 | ガラストップ (Schott社 セランガラス) | ガラストップ | クリアガラストップ ハイパーガラスコート |
天板のカラー | クラウドシルバー スモーキーピンク ベイクドキャメル ナイトブラック | シルバーミラー ブラックパール | シャインシルバー マッティーブラック ティアラシルバー |
スタンダードグレード
リンナイ マイトーン | ノーリツ ファミ | パロマ リプラ | |
天板の素材 | ガラストップ パールクリスタル | ガラストップ | ハイパーガラスコート |
天板のカラー | ガラストップ シルキーシルバー パールクリスタル※ フラットブラック ライトベージュ ミストホワイト サクラグレージュ ミストグレー | つやめきシルバー つやめきブラック シルバーミラー | ティアラシルバー クリアパールブラック |
グリルの違いは?
リンナイ
グリルの性能は大きく異なります。ミドルグレードのリッセには、セラミックバーナーとスモークオフという機能の差があります。
リンナイ リッセ (ミドルグレード) | リンナイ マイトーン (スタンダードグレード) | |
グリルオプション | ココットプレート付属![]() | ココットプレート付属※![]() |
広さ | 幅×奥行き×高さ 265×332×67mm | 幅×奥行き×高さ 242×320×61mm |
その他機能 | 遠赤外線セラミックバーナー こんがり美味しく焼き上がる 寿命が長い スモークオフ グリルから出る煙81%カット ニオイを99%カット |
ノーリツ
ミドルグレードのオルシェには庫内クリーンという機能がついています。
ノーリツ オルシェ (ミドルグレード) | ノーリツ ファミ (スタンダードグレード) | |
グリルオプション | ロティプレート付属![]() | クックボックス付属※![]() |
広さ | 幅×奥行き×高さ 258×323.5×60mm | 幅×奥行き×高さ 219×320×62mm |
その他機能 | 庫内クリーン グリル内汚れを燃焼させ、ニオイを半分以下にする |
パロマ
グリルオプションは別売です。ウィズナでは上位グレードで使用できるラ・クックグランポットを使用することができます。
パロマ ウィズナ (ミドルグレード) | パロマ リプラ (スタンダードグレード) | |
グリルオプション | ラ・クックグラン別売![]() ラ・クックグランポット別売 ![]() | ラ・クックグラン別売![]() |
広さ | 幅×奥行き×高さ 248×307×51mm | 幅×奥行き×高さ 248×307×51mm |
スマホアプリ
今のコンロはスマホアプリと連動します。
リンナイ
リンナイのリッセでは上位グレードで使用できるアプリを使用することができます。
リンナイ リッセ (ミドルグレード) | リンナイ マイトーン (スタンダードグレード) |
![]() ![]() 豊富なメニューの中からレシピを選んで下拵えをしたらあとはリッセにレシピを送信。 オート調理で手間なく料理が仕上がります。 | ー |
ノーリツ
ノーリツのつなぐレシピはオート調理可能なレシピは限定的です。
ノーリツ オルシェ (ミドルグレード) | ノーリツ ファミ (スタンダードグレード) |
![]() つなぐレシピ 献立検索などを行うことができます | ー |
パロマ
パロマのこちらのグレードではスマホアプリに対応していません。
まとめ
ミドルグレードとスタンダードグレードの違いについてまとめてみました。
大きな違いは点火ボタン、天板です。操作パネルも機能としてみると大きな差はありませんが、使いやすさが違ったりもします。
リンナイは、アプリによるオート調理機能が充実していました。ノーリツもアプリがありますが、オート調理機能が使えるレシピは限定的です。
コンロ購入検討の方は、ぜひ参考にしてみて下さい。